ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-16

今昔物語集

巻17第16話 伊豆国大島郡建地蔵寺語 第十六

今昔、伊豆の国大島の郡に、海の岸遥に絶て、鳥獣も通ひ難き島有り。極て悪き辺地也。其の島の西南の方に一勝地有り。昔、役の優婆塞の此の国に流されたりける時に、時々飛び来て、勤め行ひ給ける所也。

而るに、嵯峨天皇の御代に、俄に一人の修行僧出来れり。名をば蔵海1)と云けり。其の人、初て此の山を行ひ開く也。山の体、奇異にして、神霊の栖、仙人の窟(いはや)也。亦、常に神女来り遊ぶ庭也。

而るに、蔵海、其の山の上に寺を建たり。名をば地蔵寺と云ふ。堂の内に等身の地蔵菩薩を安置し奉れり。実に霊験新たにして、国の人、皆首を傾て詣でては、求め願ふ事を祈り請ふに、一つとして叶わず云ふ事無し。此れ生身の地蔵の如き也。然れば、地蔵菩薩の本誓悲願、辺地下賤を嫌ひ給はずと知ぬ。

蔵海、其の所に居て修行するに、其の所行、全く例の人に似ず。其の故は、口には専に地蔵の名号を唱へて断つ事無し。身には久う地蔵の形像を負て、身を放ち奉る事無し。

而る間、蔵海、齢ひ百歳に満て、遂に命終る時、心違はずして、西に向て端座して、掌を合せて入滅しぬ。其の間、馥ばしき香、室の内に満て、妙なる光り、庵の上を照して、空には音楽の音、聞えて、紫の雲西を指て、曳(そび)く。是れを見る人、皆涙を流して貴び、此れを聞く者、掌を合せて礼しけり。

然れば、此の蔵海聖人をば、「地蔵菩薩、衆生を利益せむが為に変化して、此の所に来り給ひたる也」とぞ、人、皆疑ひけり。

然れば、末世の人、専に地蔵菩薩に仕ふべしとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「蔵海霊験記(地蔵菩薩霊験記)海蔵ニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku17-16.txt · 最終更新: 2016/01/04 16:36 by Satoshi Nakagawa