ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku17-7

今昔物語集

巻17第7話 依地蔵菩薩教始播磨国清水寺語 第七

今昔、近江の国志賀の郡に崇福寺と云ふ寺有り。其の寺に一人の僧住す。名をば蔵明と云ふ。此の僧、慈悲忍辱にして、施心広かりけり。然れども、一塵の貯無くして、貧き事限無し。此れに依て、施の心広しと云へども、貯へ無きに依て、心と事と違へり。只、地蔵の名号を念じて、更に他の所作無し。然れば、世の人、此の僧を「地蔵聖」と名付たり。

而る間、蔵明、夢に人来て、告て云く、「汝ぢ、速に播磨の国に行て、其の国の東北に一の深き山有り。其の山の頂に一の勝地有り。其の所に住むべし」と。然ば1)、蔵明、夢の告に依て、播磨の国に行て、夢の教への所を尋て、其の勝地を卜(しめ)て、庵室を造て、居住しぬ。其の所にして、数(あまた)の年、勤め行ふ。其の間、国の人、更に此れを知らず。

而る間、蔵明、夢に一人の小僧出来る。其の形ち端正也。左の手に宝珠を捧て、蔵明に歩び向て、示して宣はく、「汝ぢ、宿業拙くして、今生貧き身と有り。而るに、懃に我れを念ず。我れ、此の宝珠を汝に与へむ。此れを以てば、汝が施の心を遂ぐべし」と。蔵明、夢の内に、「此れ我が本尊、地蔵の来り給へる也」と思ひ、自ら地に跪て、泣々く宝珠を給はりぬと見て、夢覚ぬ。

其の後、涙を流して貴び悲む事限無し。然れば、弥よ心を発して、地蔵菩薩を念じ奉るに、国の諸の人、皆自然ら此れを知て、蔵明に帰依するに、弟子・眷属出来り。房の内、豊に成ぬ。然れば、遂に一の堂を造り、等身の地蔵菩薩の像を造り安置して、其の寺の名を「清水寺」と云ふ。

其の後、此の寺の霊験掲焉(けちえん)にして勝利不思議也。此れに依て、国の諸の人、上中下の男女、首を低(かたぶけ)て参り集る事、雲の如とし。然れば、出来る所、信施の物、山岳に満て置く所無し。蔵明、本より施の心深くして、人の乞ふに随て、物を施しけり。此れ偏に地蔵菩薩の利生方便の故也。

然れば、人、専に地蔵に仕ふべし。其の清水寺、霊験掲焉にして、于今、国の人、首を挙て詣づる所也となむ、語り伝へたるとや。

1)
底本「然は」
text/k_konjaku/k_konjaku17-7.txt · 最終更新: 2015/12/29 23:13 by Satoshi Nakagawa