ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-17

今昔物語集

巻20第17話 讃岐国人行冥途還来語 第十七

今昔、讃岐国香水(かがは)の郡坂田の郷い、一人の富人有けり。姓は綾の氏也。其の妻、又同姓也。

而るに、其の隣に年老たる嫗二人有けり。共に寡(やもめ)にして子無し。極て貧くして、衣食に乏し。常に此の隣の富家に行て、食を乞て世を過す。日々に行て欠かず。必ず食の時毎に来会ふ。家の主、此れを厭はむが為に、夜の半毎に飯を炊て食ふに、猶、其の時にも来会て食ふ。

然れば、家挙て此れを厭ふに、家女、夫に告て云く、「此の二人の老嫗、我れ慈悲を以て、児の如く養はむ」と。夫の云く、「此より後は、彼等に飯を志して、各(おのお)の自の分を欠て与ふべし。功徳の中に、自分の宍村を割て他に施して、命を救ふ、最も勝れたる行也。然ば、我れ、所作を其れに准(なぞら)へむ。速に家の人の分の飯を分て、養ふべし」と。

而る間、家の人の中に、一人の者有て、主の言に随ふと云へども、此の老嫗を厭て食はず。諸の人、又漸く此れを厭て養はず。然れば、家女、窃に我が分の飯を分て、此れを養ふに、家の人、此の嫗を悪1)て、常に主に讒(しこぢ)て云く、「家の人の分飯を欠て、此の老嫗等を養ふが故、食物少くして、家の人疲れて、農業欠くべし。又、家業怠なむとす」と。此の如く讒づと云へども、猶飯を与へて、此等を養ふ。

而る間、此の讒づる者の家に、釣を業とする者有り。海に行て釣をする間に、釣の縄に㗱(すひ)付て、蜿2)十貝上たり。家主、此れを見て、釣人に云く、「此の蜿、我れ買はむと思ふ」と。釣人、此れを売らず。家主、釣人に教へて云く、「心有る人は、塔寺を造り善根を修す。何ぞ此れを惜て許さざる」と。釣人、此れを許して云く、「蜿十貝は、其の直、米五斗と思ふ」と。家主、云に随て、直を渡て、此れを買取て、僧を請じて、呪願せしめて、海に放つ。

其の後、此の放生せる人、従者と共に山に入て薪を伐るに、枯たる松の木に登て、錯(あやまり)て木より落て死ぬ。其の人、或る行者に託(つき)て云く、「我が身死たりとも云ども、暫く焼く事無くして、七日置たれ」と。然れば、行者の言に随て、此の死人を山より荷ひ持来て、外に置たり。

七日に至て活(いきかへり)て、妻子に語て云く、「我れ死し時、僧五人有て、前に行く。俗五人有て、後に行く。其の行く路、広く平にして、直しき事墨縄の如し。道の左右に宝幢を立並たり。前に金の宮有り。『是は何なる宮ぞ』と問へば、後なる俗、我れを見て云く、『此れは、汝が家主の生れむと為る宮也。老嫗を養ふ功徳に依て、此の宮を造れる也。汝ぢ、我れをば知れりや否』と。知らざる由を答ふ。俗の云く、『我等僧俗十人は、此れ汝が買て、海に放ちし所の蜿十貝也』と。其の宮の門の左右に、額に角一つ生たる者有り。大刀を捧て、我が頸を切らむとす。此の僧俗、防て切らしめず。又、門の左右に、馥しき膳を以て、諸の人に食はしむ。我れ、其の所に居て、七日飢て、口より焔を出す。此の十人の僧俗云く、『此れ、汝ぢが老嫗に食を施さずして、厭ひ悪3)みし罪の致す所也』と云て、僧俗、我れを将返ぬと思ふ程に、活れる也」と。妻子、此れを聞て、喜び貴ぶ事限無し。

然れば、人に食を施する功徳、量無し。又、施さざる罪、此の如し。又、放生の功徳、此く貴かりけるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
「にくみ」底本異体字。りっしんべんに惡
2)
底本「蜿」の右に疑問符。底本頭注「蜿ハ䗧(カキ)ノ誤カ下同ジ」
3)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku20-17.txt · 最終更新: 2016/03/11 19:09 by Satoshi Nakagawa