ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku24-42

今昔物語集

巻24第42話 朱雀院女御失給後女房読和歌語 第四十二

今昔、朱雀院の女御1)と申すは小野宮の太政大臣2)の御娘也。其の女、墓無く失せ給ひにけり。

而るに、其の女御の御許に候ひける女房有けり。名をば助とぞ云ける。形ち・有様より始めて、心ばへ可咲かりければ、女御此れを睦じき者にして、哀れに思たりければ、女房も媚(うれし)く思ひ通はして過ける程に、常陸守が妻に成て、其の国に下にけり。心苦しく思ひけれども、強に□か倡(いざなひ)ければ、国に下ても女御を恋ひ奉けるに、「彼の女御に御覧ぜさせてむ」とて、厳(いつくし)き貝共を拾て、箱一具(ひとよろひ)に入れて持上たりけるに、「女御失せ給ひにけり」と聞きて、泣悲むと云へば愚也や。

然れども、甲斐無くして、其の貝一箱を、「此れ御誦経にせさせ給へ」とて、大き大臣3)に奉たりけるに、貝の中に、助、此なむ書入たりける。

  ひろひをきしきみもなぎさのうつせ貝いまはいづれのうらによらまし

と。大き大臣、此れを見給て、涙に噎返て、泣々く御返し、此なむ。

  たまくしげうらみうつせるうつせ貝きみがかたみとひろふばかりぞ

と。

実に其の比は、此れを聞て、泣かぬ人無りけりとなむ語り伝へたるとや。

1)
藤原慶子
2) , 3)
藤原実頼
text/k_konjaku/k_konjaku24-42.txt · 最終更新: 2019/12/22 18:27 by Satoshi Nakagawa