ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku24-53

今昔物語集

巻24第53話 祭主大中臣輔親郭公読和歌語 第五十三

今昔、御堂の大納言にて、一条殿に住ませ給ひける時、四月の朔比、日漸く暮れ方に成にけるに、男共を召して、「御隔子(みかうし)参れ」と仰せられければ、祭主の三位輔親が勘解由の判官にて有けるが参て、御簾の内に入て御隔子を下す程に、南面の木末に、珍く郭公の一音鳴て過ければ、殿(と)の此れを聞食て、「輔親は此の鳴く音をば聞くや」と仰せられけるに、輔親、御隔子を参りさして、突居て、「承はる」と申ければ、殿、「然らば遅き」と仰せられけるに、輔親、此くなむ申ける。

  足引の山ほととぎす里なれてたそがれどきになのりすらしも

と。殿、此れを聞食て、極く讃させ給て、表に奉たりける紅の御衣一つを取て、打被(うちかづけ)させ給ひつれば、輔親、給はりて、臥し礼て、御隔子を参り畢(はて)て、御衣を肩に懸て、侍に出でたりければ、侍共これを見て、「此れは何なる事ぞ」と問ければ、輔親、有つる様を語りけるに、侍共、皆聞きて、極く讃め喤(ののしり)けり。

亦、此の輔親、日来乗て行(あるき)ける牛を失て、求め煩ひける程に、知たりける女の行き絶にける許に、其の牛入りたりければ、女の許より牛を引(ひか)せて、「疎(う)しと見し心に増(まさり)けり」と云ひ遣(おこせ)たりければ、牛をば得て、其の返事に、輔親、此なむ云ひ遣ける。

  かずならぬ人をのがひの心にはうしともものをおもはざらむや

と。

亦、此の輔親、槁(かつら)なりける所に、伴とする人々数(あまた)行て遊けるに、和歌など読て、「亦来らむ」と云て、後に其の槁には行かずして、月の輪と云ふ所に人々行き会て、槁を改めて来たる由を読けるに、輔親、此なむ読ける。

  さきの日にかつらのやどをみしゆへはけふ月のわにくべきなりけり

と。人々、此れを極く感じけり。

此の輔親は能宣と云ける人の子也。能宣も微妙き歌読にて有ければ、相継て、此の輔親も此く歌を読む也けり。此れをば、伊勢の祭主に成伝はず孫也となむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku24-53.txt · 最終更新: 2014/10/09 17:41 by Satoshi Nakagawa