ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-36

今昔物語集

巻27第36話 於播磨国印南野殺野猪語 第卅六

今昔、西の国より脚力にて上ける男有けり。夜を昼に成して、只独り上ける程に、播磨の国の印南野を通けるに、日暮にければ、「立寄るべき所や有る」と見廻しけれども、人気遠き野中なれば、宿るべき所も無し。只、山田守る賤(あやし)の小さき庵の有けるを見付て、「今夜許は此の庵にて夜を明さむ」と思ひて、這入て居にけり。

此の男は心猛く□也ける者にて、糸軽びやかにて、大刀許を帯てぞ有ける。此く人離れたる田居中なれば、夜なれども、服物(きもの)なども脱がず、寝ずして、音も為で居たりける程に、夜打深更(ふく)る程に、髴(ほのか)に聞けば、西の方に金(かね)を扣き念仏をして、数(あまた)の人、遥より来る音有り。男、糸怪く思て、来る方を見遣ば、多の人、多の火共を燃(とも)し烈(つらね)て、僧共など数金を打て念仏を唱へ、只の人共も多くして来る也けり。漸く近く来るを見れば、「早く葬送也けり」と見るに、此の男の居たる庵の傍糸近く、只来に来れば、気六借(きむづかし)き事限無し。

然て、此の庵より二三段許を去(のき)て、死人の棺を持来て葬送す。然れば、此の男、弥よ音も為で、不動(はたらか)で居たり。「若し人など見付て問はば、有のままに、西の国より上る者の、日の暮て庵に宿れる由を云はむ」など思て有るに、亦、葬送為る所は、兼てより皆其の儲して験(しる)き物を、此れは昼る然も見えざりつれば、「極て怪き事かな」など、思ひ居たる程に、多の人集り立並て、皆葬畢(はふりは)てつ。其の後、亦、鋤・鍬など持たる下衆共、員知らず出来て、墓(つか)を只築(つき)に築て、其の上に卒都婆を持来て起つ。程無く拈畢(したためはて)て後に、多の人、皆返ぬ。

此の男、其の後、中々に頭の毛太りて、怖しき事限無し。「夜の疾く明よかし」と、心もと無く思ひ居たるに、怖しきままに此の墓の方を見遣て居たり。見れば、此の墓の上、動く様に見ゆ。「僻目か」と思ひて、吉く見れば、現に動く。「何で動くにか有らむ。奇異(あさまし)き事かな」と思ふ程に、動く所より只出に出づる物有り。見れば、裸なる人の土より出て、肱・身などに火の付たるを吹掃ひつつ、立走て、此の男の居たる庵の方様に、只来に来る也けり。暗ければ何物とは否(え)見えず。器量(いかめし)く大きやかなる物也。

其の時に男の思はく、「葬送の所には必ず鬼有なり。其の鬼の我れを噉はむとて、来にこそ有けれ。何様にても、我が身は今は限り也けり」と思ふに、「同死にを、此の庵は狭ければ、入なば悪かりなむ。入らぬ前に、鬼に走り向て切てむ」と思て、大刀を抜て、庵より踊出て、鬼に走り向て、鬼をふつと切つれば、鬼、切られて逆様に倒れぬ。

其の時に、男、人郷の近き方様へ走り逃る事限無し。遥に遠く走り逃て、人郷の有けるに、走り入ぬ。人の家の有けるに、和(やは)ら寄て、門脇に曲(かが)まり居て、夜の明るを待つ程、心もと無し。

夜明て後に、男、其の郷の人共に会て、然々の事の有つれば、此く逃て来れる由を語れば、郷の人共、此れを聞て、「奇異」と思て、「去来(いざ)行て見む」と云て、若き男共の勇たる、数男を具して行て見ければ、夜前葬送せし所に、墓も卒都婆も無し。火なども散らず。只、大きなる野猪を切殺して置たり。実に奇異き事限無し。

此れを思ふに、野猪の、此の男の庵に入けるを見て、「恐さむ」と思て謀たりける事にこそ有めれ。「益無き態して死ぬる奴かな」などぞ、皆人云ひ喤ける。

然れば、人離れたらむ野中なむどには、人少にては宿るまじき事也けり。然て、男の京に上て語けるを、聞継て此く語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku27-36.txt · 最終更新: 2015/01/29 21:40 by Satoshi Nakagawa