ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku29-11

今昔物語集

巻29第11話 幼児盗瓜蒙父不孝語 第十一

今昔、□□の□□と云ふ者有けり。

夏比、吉き瓜を得たりければ、「此れは有難き物なれば、夕さり方返来て、人の許へ遣らむ」と云て、十菓許を厨子に入れて納め置て、「出づ」とて云く、「努々此の瓜取るべからず」と 云ひ置て出ぬる後に、七八歳許有ける男子の、厨子を開て、瓜一菓を取て食てけり。

夕さり方、祖(おや)返て、厨子を開て瓜を見るに、一菓失にけり。然れば、又、「此の瓜一菓失にけり。此れは誰か取たるぞ」と云へば、家の物共、「我れも取らず」「我れも取らず」と諍合たれば、「正しく此れは此の家の人の為態也。外より人来て取るべきに非ず」と云て、半(はした)無く責問ふ時に、上に仕ひける女の云く、「昼見候つれば、阿字丸こそ、御厨子を開て、瓜一つを取り出て食つれ」と。祖、此れを聞て、此(と)も彼(かく)も云はで、其の町に住みける長(おとな)しき人々を数(あまた)呼集めけり。

家の内の上下の男女、此れを見て、「此は何の故に此(かく)は呼給ふにか有らむ」と、思ひ合たる程に、郷の人共、呼ばれて皆来ぬ。其の時に、父、其の瓜取たる児を、永く不孝して、此の人々の判を取る也けり。

然れば、判する人共、「此は何なる事ぞ」と問へば、「只然思ふ様の侍る也」と云て、皆判を取つ。家の内の者共は、此れを見て、「此許の瓜一菓に依て、子を不孝し給ふべきに非ず。糸物狂はしき事かな」と云へども、外の人は何がは為べき。母はたら云ふべきにも非ず。極く恨み云けれども、父、「由無き事な云ひそ」と云て、耳にも聞入れずして止にけり。

其の後、年月を経る程に、此の不孝せられたる児、漸く勢長して、元服などし、世の中に有けれども、父、不孝して後、敢て相見る事無かりけり。

而る間、其の冠者、然るべき所に宮仕へしける程に、盗みしてけり。然れば、捕へられて問はれけるに、「然々の者の子也」と云ければ、検非違使の別当に其の由を申すに、別当、「慥に祖有る者也。祖に付て沙汰を致すべき也」と有ければ、庁の下部共、此の冠者を前に立て、祖の家に行て、此の由を云て追捕せむと為るに、祖の云く、「此れ更に己が子に非ず。其の故は、此れを不孝して、敢て相見ずして、既に数十年に成ぬ」と云へども、庁の下部共、用ゐずして、恐喝(おどし)喤ければ、祖、「若し、其達(そこたち)、此の事を虚言と思ば、速に此れを見るべし」と云て、彼の在地判取たる文を取出て、下部共に見す。亦、彼の判したる人共を呼て、此の旨を云へば、判したる人共、「正しく先年に然る事有き」と云へば、下部、一人返て、検非違使を以て此の由を申せば、別当、「尤も、祖知るまじかなり」と有ければ、下部共、云ふべき方無くて、其の冠者を具して返ぬ。犯し隠れ無かりければ、獄に禁ぜられにけり。但し、祖は更に事無くて止にけり。

然れば、其の時になむ、「然まで有まじ」と思ける者共も、「極く賢かりける人かな」と、祖を讃め喤ける。

然れば、祖は子を愛する事、譬ひ無き事なれども、賢き者は、兼て子の心を知て、此く不孝をして、後の過を蒙らぬ也けり。此れを見聞く人、此の祖をぞ、「極かりける賢人かな」とて、讃めけるとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku29-11.txt · 最終更新: 2015/03/08 22:05 by Satoshi Nakagawa