ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku30-9

今昔物語集

巻30第9話 信濃国姨母棄山語 第九

今昔、信濃の国更科と云ふ所に住む者有けり。

年老たる姨母(をば)を家に居へて、祖(おや)の如くして養て、年来相副て過しけるに、其の心に此の姨母を糸厭はしく思えて、此れが姑の如にて、老屈(おひかが)まりて居たるを、極て悪1)く思ければ、常に夫に此の姨母の心の□□悪き由を云ひ聞せければ、夫、「六借(むづかし)き事かな」と云て、此の姨母の為に、心に非で愚なる事共多く成り持行けるに、此の姨母、糸痛く老て、腰は二重にて居たり。婦(よめ)は、弥よ此れを厭て、「今まで此れが死なぬ事よ」と思て、夫に、「此の姨母の心の極て悪2)きに、深き山に将行て棄てよ」と云けれども、夫、糸惜がりて棄てざりけるを、妻、強に責め云ければ、夫、責められ侘て、「棄てむ」と思ふ心付て、八月十五夜の月の糸明かりける夜、姨母に、「去来(いざ)給へ、嫗共。寺に極て貴き事為る、見せ奉らむ」と云ければ、姨母、「糸吉き事かな。詣でむ」と云ければ、男、掻負て、高き山の麓に住ければ、其の山に遥々と峰に登り立て、姨母下り得べくも非ぬ程に成て、打居へて、男、逃て返ぬ。姨母、「をいをい」と叫(わめけ)ど、男、答へも為で逃て、家に返ぬ。

然て、家にて思に、妻に責められて、此く山に棄てつれども、年来祖の如く養ひて、相副て有つるに、此れを棄つるが糸悲しく思えけるに、此の山の上より、月の糸明く差出たりければ、終夜寝られず、恋しく悲く思て、独言に此くなむ云ける。

  わがこころなぐさめかねつさらしなやをばすてやまにてるつきをみて

と云て、亦其の山の峰に行て、姨母を迎へ将来たりける。然て、本の如くぞ養ける。

然れば、今の妻の云はむ事に付て、由無き心を発すべからず。今も然る事は有ぬべし。然て、其の山をば、其れよりなむ姨母棄山と云ける。「噯難(なぐさめがた)し」と云ふ譬には、旧事に此れを云ふにぞ。其の前には冠山とぞ云ける。冠の巾子(こじ)に似たりけるとぞ、語り伝へたるとや。

1) , 2)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku30-9.txt · 最終更新: 2015/04/01 21:06 by Satoshi Nakagawa