ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku5-19

今昔物語集

巻5第19話 天竺亀報人恩語 第十九

今昔、天竺に人有て、亀を釣りて持行けり。道心有る人に行き合て、其の亀を強に乞ひ請(うけ)て、直を以て買ひ取て、放ちけり。

其の後、年来を経て、此の亀放たる人の、寝たる枕の方に、こそめく者有り。頭を1)持上げて、「何ぞ」と見れば、枕上に三尺許の亀有り。驚て、「此れは何ぞの亀ぞ」と問へば、亀の云く、「我れは先年に買取て放ち給ひし亀也。釣られて、既に殺(ころされ)に行しを、買取て放ち給ひしうれしさを、『何でか報じ奉らむ』と思はれつるを、其の事と無くてなむ年来罷り過つるを、此の辺にいみじき大事出来べきを、告げ申さむが為に参つる也。其の大事と云ふは、此の前の河、量り無く水増(まさ)りて、人・馬・牛、有る限り皆流れて死なむとす。然れば、此の御家も底に成るべし。速に船を儲て、河上より水出でて下らば、親からむ人々と共に乗居て、命を生給ふべき也」と云て、去ぬ。

「怪し」と思へども、「かく云ふ、様こそ有らめ」と思て、船を儲けて、家の前に繋て、乗り儲けをして待つに、其の夕方より、雨大きに降て、風痛く吹て、終夜(よもすがら)止まず。達暁(あけがた)に成る程に、水上より水増て、山の如く流れて下る。乗り儲をしたれば、家の人、皆怱(いそぎ)て乗ぬ。高き方を指て漕行くに、大きなる亀、水に流れて行く。「我れは、一日参たりし亀也。御船に参(まゐらん)」と云へば、喜びを成して「疾く乗れ」とて、乗らしめつ。

次に、大きなる蛇、流れて行く。此の船を見て、「我を助け給へ。死なむとす」と云ふ。船の人、「蛇乗せむ」とも云はぬに、亀の云く、「彼の蛇、死なむとす。乗せ給へ」と云へば、此の男、「更に乗らしむべからず。小き蛇そら恐し。増して、かく許大きなる蛇をば、何でか乗せむ。呑まれなむとす。糸と益無き事也」と云へば、亀、「更に呑むべからず。只乗せ給へ。かかる者をば、助くるが吉き也」と云へば、此の亀の後安く云へば、乗らしめつ。舳の方に蟠居ぬ。大きなる蛇なれども、船大きなれば狭くも無し。

さて、漕ぎ行く程に、亦、狐、流れて行く。此の船を見て、蛇の云つるが如く、助くべき由を叫ぶ。亀有て、亦、「彼れ助け給へ」と云へば、亀の云ふに随て、狐を乗せつ。

さて、漕ぎ行く程に、亦、男一人、流れて行く。此の船を見て、助くべき由を叫ぶ。船主、「助けむ」とて、船を漕ぎ寄するに、亀の云く、「彼れをば乗せらるべからず。獣は恩を思ひ知る者也。人は恩を知らざる也。死に於ては、人の咎に非ず」と云へば、船主、「蛇の恐きをそら、慈悲を発して乗せつ。況や、同じ人の身にて、何でか乗せでは有らむ」と云て、漕ぎ寄せて乗せつ。男、喜て、手を摺て無く事限無し。

かくて、所々船を漕ぎ寄せて有る程に、水、漸く落て、本の河に成ぬ。其の時に、皆下て、各去ぬ。

其の後、船主の男、道を行くに、船に乗せし蛇に値ぬ。男に云く、「日来、『申さむ』と思つるに、対面せざりつれば申さず。己れが命、生(いけ)給へりし喜び申さむ。己が行かむ尻に立て御はせ」と云て、這ひ行く尻に行く程に、大きなる墓(つか)の有るに這入る。「己が尻に立て入給へ」と云へば、恐しけれども、其の穴に付て入ぬ。墓の内にして蛇の云く、「此の墓の内には、多の財有り。皆己が物也。其れを、命生給へりし喜びに、有る限り取りて、仕ひ給へ」と云て、穴より這出でて去ぬ。其の後、男、人を具して、此の墓の内の財宝を、有る限り皆運び取つ。

さて、家の内、豊にして、心の恣に仕はむと為る程に、此の助けし男来ぬ。家主の男、「何事に来つるぞ」と云へば、「命を生給へりしうれしさに来つる也」と云ふ程に、家に財多く積たるを見て、「此れは何ぞの財ぞ」と云ふ。有し事を始より語る。男の云く、「此れは不意(そぞろ)に儲け給へる財にこそ有なれ。我れに分て得しめ給へ」と云へば、家主、少しを分て与ふ。男の云く、「此れ、糸少く分て得しめ給へり。年来の貯の財にも非ざりけり。不意に儲け給へる物也。半分を分て与へ給ふべき也」と云へば、家主の云く、「糸非道なる事かな。これは、蛇を助けたれば、蛇の、『其の恩を報ぜむ』とて得しめたる也。主は、蛇の如くに、己に恩を報ずる事こそ無か、己が得たる物をかく乞ひ給へば、『怪しき事』とは思へども、少しを分て与ふるをだに、『糸由無し』と思ふに、何でか『半分を得(えん)』とは云はるるぞ。極て非道の事也」と云へば、男、腹立て、得しめつる物共、皆投げ捨てて去ぬ。

さて、国王の御許に参て申す様、「某丸は墓を穿て、多の財を運び取れる也」と申せば、国王、使を遣て、此の男を捕へて、獄に居(すゑ)られぬ。重く誡めて、四の支(えだ)を張り2)臥られて、露息むる事無し。音を挙て、叫び迷ふ事限無し。

其の時に、枕上に、こそめく者有り。見れば、例の亀来たり。「此れは何で来つるぞ」と云へば、亀の云く、「『かく非道の事にて、悲き誡を蒙り給ふ』と聞けば、来つる也。然ればこそ申ししか。『人をば乗給ふべからず』とは。人は、かく恩を知らざる也。今は然りとて甲斐無し。但し、かく堪へ難き目を久く見給ふべきに非ず」と云て、恩蒙たる亀・狐・蛇として、免さるべき事を構へ謀る。「狐を以て宮の内に鳴き喤(ののし)らせむ。然らば、国王、驚きて、占師に其の吉凶を問ひ給はむとす。然らば、国王の並無く傅(かしづ)き給ふ姫君一人有り。其の人、重く慎み給ふべき由を占はせむ。其の後に、蛇と亀として、姫宮を重く病(やま)する態を為む」と云て、契て去ぬ。

其の明る日より、獄の前に人々集て、語て云く、「王宮には百千万の狐、鳴き喤れば、天皇驚き騒ぎ給て、占師に問はるに、『天皇の姫宮、重く慎み給ふべき』由を占ひ申したりける程に、姫宮、重く煩はせ給て、腹脹(ふく)れて限りに御すなれば、宮の内、物騒しく騒ぎ合たり」など聞く程に、此の獄の人来て云く、「煩ひ給ふ御心地を、『何の祟りぞ』と問はれければ、『罪無き人を非道に獄に居ゑられたる祟也』と占ひ申たり。然れば、『獄に而る者や有る』と尋ねらるる也」と云て、獄に有る者共を片端より尋ね持行(もてゆ)くに、此の男に問ひ当ぬ。「只此れ也けり」と云て、還て此の由を申す。

国王、此の由を聞給て、召出でて、事の有様を問はるるに、始より今に至るまで、有し事を申す。国王、「罪み無かりける者を罪してけり。速に免すべし」とて、免されぬ。さて、「悪しく申たる者を罪みすべき也」とて、申たる男を召して、重き罪に宛てられぬ。

然れば、「亀の、『人は恩を知らぬ者ぞ』と云ひしに違はず」とぞ、此の男、思ひ知ける。かくなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「頭諸本頸ニ作ル」
2)
底本頭注「張リ諸本引キニ作ル」
text/k_konjaku/k_konjaku5-19.txt · 最終更新: 2016/09/22 12:57 by Satoshi Nakagawa