ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji084

宇治拾遺物語

第84話(巻6・第2話)世尊寺に死人を掘出だす事

世尊寺ニ死人ヲ掘出事

世尊寺に死人を掘出だす事

校訂本文

今は昔、世尊寺といふ所は、桃園大納言1)住み給ひけるが、大将になる宣旨かぶり給ひにければ、大饗あるじの料(れう)に修理し、まづは祝ひし給ひしほどに、あさてとて、にはかに失せ給ひぬ。使はれ人、みな出で散りて、北の方、若公(わかぎみ)ばかりなん、すごくて住み給ける。その若公は、主殿頭(とのもりのかみ)ちかみつ2)といひしなり。

この家を、一条摂政3)、取り給ひて、太政大臣になりて、大饗行なはれけり。坤(ひつじさる)の角に塚のありける。築地をつき出だして、そのすみは襪形(したうづがた)にぞありける。殿、「そこに堂を建てん。この塚を取り捨てて、その上に堂を建てん」と定められぬれば、人々も「塚のために、いみじう功徳になりぬべきことなり」と申しければ、塚を掘り崩すに、中に石の唐櫃(からびつ)あり。

開けて見れば、尼の、年二十五・六ばかりなる、色美しうて、唇(くちびる)の色など、つゆ変らで、えもいはず美しげなる、寝入りたるやうにて、臥したり。いみじう美しき衣の、色々なるをなん着たりける。若かりける者の、にはかに死にたるにや、金の杯(つき)、うるはしくて据ゑたりけり。入りたる物、何もかうばしきこと、たぐひなし。

あさましがりて、人々、立ちこみて見るほどに、乾(いぬゐ)の方より風吹ければ、色々なる塵(ちり)になんなりて、失せにけり。金(かね)の杯よりほかの物、つゆとまらず。

「いみじき昔の人なりとも、骨・髪の散るべきにあらず。かく風の吹くに、塵になりて、吹き散らされぬるは希有のものなり」と言ひて、そのころ、人あさましがりける。

摂政殿、いくばくもなくて、失せ給ひにければ、「この祟りにや」と、人疑ひけり。

翻刻

いまはむかし世尊寺といふ所は桃園大納言住給けるか大将に
なる宣旨かふり給にけれは大饗あるしのれうに修理しまつは
祝し給し程にあさてとてにはかにうせ給ぬつかはれ人皆出散
て北方若公はかりなんすこくて住給けるそのわかきみはとのもり
のかみちかみつといひしなり此家を一条摂政とり給て太政大臣
に成て大饗おこなはれけり坤の角に塚のありける築地をつき
いたしてそのすみはしたうつかたにそ有ける殿そこに堂をたてん
この塚をとり捨てそのうへに堂をたてんとさためられぬれは人
々もつかのためにいみしう功徳になりぬへき事也と申けれは
塚をほりくつすに中に石の辛櫃ありあけてみれは尼の年
廿五六はかりなる色うつくしうて口ひるの色なと露かはらてゑもい
はすうつくしけなるね入りたるやうにて臥たりいみしううつくしき衣の
色色なるをなんきたりける若かりける物のにはかに死たるにや/87ウy178
金のつきうるはしくてすへたりけり入たる物なにもかうはしき
事たくひなしあさましかりて人々立こみてみる程に乾
の方より風吹けれは色々なる塵になん成て失にけりかねの
つきよりほかの物つゆとまらすいみしきむかしの人なりとも骨
髪のちるへきにあらすかく風の吹にちりになりて吹ちらされぬるは
希有の物なりといひてその比人あさましかりける摂政殿いく
はくもなくて失給にけれはこのたたりにやと人うたかひけり/88オy179
1)
藤原師氏
2)
師氏の次男、近信の誤りか。
3)
藤原伊尹
text/yomeiuji/uji084.txt · 最終更新: 2018/06/16 23:13 by Satoshi Nakagawa