ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji141

宇治拾遺物語

第141話(巻12・第5話)持経者叡実、効験の事

持経者叡実効験事

持経者叡実、効験の事

校訂本文

昔、閑院大臣殿1)、三位中将におはしける時、瘧(わらはやみ)を重くわづらひ給ひけるが、「神名といふ所に、叡実といふ持経者なん、瘧はよく祈り落し給ふ」と申す人ありければ、「この持経者に祈らせん」とて行き給ふに、荒見川のほどにて、はやうおこたり給ひぬ。

寺は近くなりければ、「これより帰るべきやうなし」とて、念じて神名におはして、房の簷(のき)に車を寄せて、案内を言ひ入る給に、「近ごろ蒜(ひる)を食ひ侍り」と申す。しかれども、「ただ上人を見奉らん。ただ今まかり帰ること、かなひ侍らじ」とありければ、「さらば、はや入り給へ」とて、房の蔀(しとみ)下し立てたるを取りて、新しき筵(むしろ)敷きて、「入り給へ」と申しければ、入り給ひぬ。

持経者、沐浴して、とばかりありて、出で合ひぬ。たけ高き僧の、痩せさらぼひて、見るに貴げなり。僧申すやう、「風重く侍るに、医師(くすし)の申すにしたがひて、蒜を食ひて候ふなり。それに、かやうにおはしまし候へば、いかでかはとて、参りて候ふなり。法華経は浄不浄を嫌はぬ経にてましませば、読み奉らん。なんでふことか候はん」とて、念珠を押し摺りて、そばへ寄り来たるほど、もつとも頼もし。御頸に手を入れて、わが膝を枕にせさせ申すて、寿量品をうち出だして読む声、いと貴し。「さばかり貴き事もありけり」と思ゆ。少しはかれて、高声(かうしやう)に誦(よ)む声、まことにあはれなり。持経者、目より大きなる涙をはらはらと落して、泣くこと限りなし。その時さめて、御心地いとさわやかに、残りなく良くなり給ひぬ。かへすがへす後世まで契りて、帰り給ひぬ。

それよりぞ、有験の名は高く、広まりけるとか。

翻刻

昔閑院大臣殿(冬嗣)三位中将におはしける時わらは病ををもく
わつらひ給けるか神名と云所に叡実と云持経者なん童病は
よく祈落し給と申人ありけれは此持経者に祈せんとて行
給に荒見川の程にてはやうおこり給ぬ寺はちかく成けれは
此より帰へきやうなしとてねむして神名におはして房の簷に
車をよせて案内をいひ入給に近比蒜を食侍りと申しかれ
とも唯上人を見奉ん只今まかり帰事かなひ侍らしと有けれはさらは/下52ウy360
はや入給へとて房の蔀下立たるを取てあたらしき筵敷
て入給へと申けれは入給ぬ持経者沐浴してとはかり有て出
合ぬ長高き僧の痩さらほひて見に貴けなり僧申やう
風をもく侍に医師の申にしたかひて蒜を食て候也それにかやうに
御坐候へはいかてかはとて参て候也法花経は浄不浄をきらはぬ経にてまし
ませは読たてまつらん何条事か候はんとて念珠を押摺てそはへ
よりきたる程尤たのもし御頸に手を入て我膝を枕にせさせ申て寿量
品をうち出してよむこゑいとたうとしさはかり貴き事もあり
けりとおほゆすこしはかれて高声に誦こゑ実に哀也持経
者目より大なる泪をはらはらと落して泣事限なし其時さめて
御心ちいとさはやかに残なくよくなり給ぬ返々後世まて契て帰
り給ぬそれよりそ有験の名は高く広まりけるとか/下54オy361
1)
藤原冬嗣。底本「冬嗣」と注記。
text/yomeiuji/uji141.txt · 最終更新: 2019/09/29 18:22 by Satoshi Nakagawa